パンデミックを防げ! 鍵は“ワンヘルス”?

展示詳細

概要

中世に広まった数度のペスト、1918年のスペインかぜ、2019年の新型コロナウイルス感染症……。

私たち人間は大昔から、さまざまな感染症と向き合ってきました。感染症はたびたび世界的な大流行(パンデミック)を起こし、私たちの生活をおびやかします。

 

では、どうすればパンデミックを防ぐことができるのでしょうか? その鍵として注目されているのが “ワンヘルス”という考え方です。人間だけでなく、動物や環境の健康にも目を向け、これらを一つのつながったものとして考えるワンヘルスの視点に立つと、パンデミックを防ぐヒントが見えてきます。

 

パンデミックやワンヘルスをより深く知り、自分や社会にできる対策を考えてみましょう。

企画

 制作等 

企画・制作:日本科学未来館

協力:押谷仁(東北大学大学院医学研究科 教授)

   五箇公一(国立環境研究所生物多様性領域(生態リスク評価・対策研究室)特命研究員)

   佐藤佳(東京大学医科学研究所 教授)

   全国科学館連携協議会

構成

パネルタイトル

・パンデミックを防げ! 鍵は“ワンヘルス”?

・新たな病原体によるパンデミック(世界的大流行)が起こるまで

・パンデミックを防ぐための「ワンヘルス」という考え方

・研究者に聞いてみた!これまでの調査・研究で一番「これはヤバい!!」と思った瞬間は?

・パネルを見て研究者に聞いてみたいことは?

提供に

ついて

データ提供のみ

推奨出力サイズ(TBC)

 

詳細

■参考URL

日本科学未来館でのイベント↗

 

全国科学館連携協議会

全国科学館連携協議会事務局
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館内
03-3570-9151(日本科学未来館

協賛会員

マブチモーター株式会社

マブチモーター